先日テナガエビとウナギを釣りに行ってきまして、結果はこの通りでした。
テナガエビとウナギ釣りに行ったけどテナガエビを捕れたからポイントまとめた | 釣りラボ
ウナギは釣れなかったんだけど、テナガエビが捕れたということでヨシとしましょう。そのテナガエビを捕る時に非常に重要になったのが潮位。この場所では満潮から干潮に向かってのタイミングが非常に良かったらしく、偶然にもそのタイミングで釣り場に足を運んでいました。
午後6時半頃。満潮から下げ始めたころでしょうか。
それから2時間も経つとすっかりブロックはむき出しに。
しかしなかなか今回のように良い潮位の時に釣り場に行けるものではありません。なので、その釣り場がどんな潮位が有利か知っていても知らなくても、事前に潮位表などを見て調べておくと、その時や今後の釣りに必ず役に立つので、潮位表は釣りに行く前にかならずチェックするようにしましょう。
潮位はウェブでカンタンに調べることが出来ます。例えばこんなウェブサイト。
釣り人専用の潮汐表・潮見表&お天気サイト『釣割タイドグラフ』
なんだかとっ散らかったインターフェースですが、こんな感じに調べる事ができます。
「名古屋付近の今日の満潮は午前5時と午後6時。大潮。」…とこのように情報をカンタンに調べる事ができるので、慣れたら便利ですね。
またこんなモノもありました。
提供:釣り情報フィッシングラボ
ブログ用に潮位表を提供しています。フィッシング・ラボというサイトでやや「釣りラボ」のライバルですね(笑)。
おわりに
満潮に近いと釣れやすいということが言われていますが、それが真実かはさておき、こうした潮位表をキチンと調べておくことは、釣りの状況を把握するためにも非常に重要ですので、釣りに行く前は必ず調べておきましょう。
…ってボクは今年になって初めて潮位表を見ましたけどね。慣れてくると釣り場についた瞬間に状況が把握できるものですので、そうした経験というのも非常に大事なのです。
また満潮付近だから釣れるというのは釣り場によって全く違いますので、潮位表は「この時間が釣れる、釣れない」ということではなく、あくまでも参考程度に調べるようにしましょう。